ランニング たまに自転車 あとは酒

食欲とマラソンの両立を目指しています

ロードバイクでの公道走行

トレーニングの観点では公道実走よりもローラー台の方がよほど効率的であるし、ロードバイクにまたがってどこか遠くに行ってみたい、ということにもあまり関心がないので(だったら何でロードバイクを趣味にしてるんだ?という突っ込みは承知のうえ)、人に比べると公道を走る機会は多くないのかもしれないが、できるだけ死なずにすむために公道実走で心がけていることを書こうと思う。

まず、心がけとして、「自転車は車道を走る権利があるから走ってるんですけど何か?」的な、権利があるから・法律で認められてるから、といったような中学生レベルの意識は捨てる。仕事で車を運転している人が使っている道路を、たかが趣味ごときのために使わせてもらってる、ぐらいに思うようにしている。

それから、「ヘルメットはかぶらなきゃいけないんですか、法律で決められてるんですか」とか言う人がいるが、さすがにその思考レベルの人はロードバイクに乗らない方がいいと思う。ヘルメットをかぶらずにロードバイク乗るのは、はだしで外を歩くようなもんとしか言いようがない。

私は車も運転するが、車を運転していてロードバイクに遭遇したときに、何が一番いやかって言うと、当たり前だけど抜かすときに気を使うわけ。複数車線であっても右側車線にはみ出すことになるし、片側1車線だったら対向車線にはみ出すわけだから、下手したらいつまでたっても抜かせない。これを同じロードバイク相手に何回もやらされると、まあ、世の中の30%くらいの人はイライラすると思う。なんでどうせまた抜かされるのに、信号でいちいち前に出るんだよ、と。よって私は、自分がロードバイクに乗るときは、赤信号でいちいち一番前に出ない。そのときのほかの車との位置関係を保ったまま、車の後ろで止まる。結局、一番前に出たからって、着く時間なんて一緒なんだよ。抜かされる回数が増える分だけ、死ぬ可能性が高くなるだけなんだって。。

一番いいのは、路肩に十分余裕のある道路だけを選んで走ること(そういう道路は日中は路駐があったりするから逆に悩ましかったりするんだけど)。片側1車線の都道・県道レベルの道は、結構こういう道があるので、そういう道をできるだけ選ぶようにしている。甲州街道だの環状7号だのを疾走するのは、あまり賢い選択とはいいがたい。

それから信号無視ね。これはさ、信号無視するかしないかで、着く時間はだいぶ変わる、実際。到着時間に影響するのは、走行時の速度なんかよりも、止まる回数だから。ロードでママチャリぶっちぎっても、次の信号で止まってる間にママチャリに追いつかれることはよくある。ていうか大体そう。だからといって信号無視していいわけはない。だから止まりたくないんだったらローラー台こいでりゃいいわけである。

こんなこと考えてなおかつ実行していると、特に都内在住だったりすると、快適に流せる練習コースなんていうのはほぼ決まってしまって、だったらトレーニングはローラー台で、公道実走はポタリング程度と割り切るのがいいのかもしれない。しかし、ポタリングってのができないんだこれが。気持ちに余裕がないから乗ると回したくなる。でも、上に書いたようなことは心がけている。死にたくないもん。