ランニング たまに自転車 あとは酒

食欲とマラソンの両立を目指しています

新車導入(旧車だけど)- Ridley Noah Fast

2015年春に Focus Cayo を導入して以来、新車を購入していなかったので、そろそろ欲しいなと思っていたところ、掘り出し物を見つけたので衝動買い。

1. 車種選択
CAAD、Cayo ときたので、次はもう少し上のグレードを狙っていた。但しカネはない。
また、これまでオーソドックスなスタイルのバイクばかりだったので、端的に格好良いバイクが欲しかった。元々はCanyon の Aeroad か、KOGAのKimera を狙っていた。
上のグレードを狙おうとすると、型落ちで値引きされてるのを見つけるしかないのだが(ちなみにショップでは買わない派)、例によって通販業者のサイトをパトロールしていると、 Competitive Cyclist という米国の通販業者で、Ridley Noah Fast というフレームが7割引で売られているのを発見。ただし2015年モデル。元値は5,500ドルくらいする代物らしー。大体こういう売れ残りってのは、3XL みたいなとんでもない大きさだったりするのだが、XSが1台だけ残ってる。
調べてみると、Noah Fast てのは今はもうないグレードだが、当時はRidley のフラッグシップのエアロモデル。ブレーキがフォーク一体だったり、フォークにスリットが入っていたり、いろいろとエロい仕掛けが施されているらしい。
ややOut of date ではあるが、これを逃すとフラッグシップモデルなんて一生買えなさそうなので、買ってみることにする。

2. コンポ構成
フレーム及びフォークの重量がブレーキ及びシートポスト込み(ISPなのだ)とはいえ1830gにもなるので、コンポ選定にあたっては、価格の割に軽量なSRAM Force 22でいくことに。機械式アルテと同レベルの予算でアルテより200g以上も軽い。
Force は既にCAAD にも導入済みなのでダブルタップの使用感も分かっている。変速感はシマノの方がいいと言えばいいが、どちらも問題なくシフトするので(当たり前だ)、軽い方をとることにする。本当はDi2 が一番いいのだが(そんなカネはない)。
ちなみに、チェーンリングもカセットも小さ目派なので、フロントはコンパクト、リアは11-25T。
ハンドルバーは今思えば3Tのエアロバーとかにすればよかったのだが、ケチってZippのService Course SLにした。
Competitive Cyclistのサイトでフレームと一緒にコンポを選んでいくのだが、コンポも軒並み3~4割安。
定価5,500ドルのフレームをForceのコンポで組んで、ホイール除きで2,700ドル程度(税・送料込み)。売れ残りってすげー。。

3. ホイール

Noah Fastのごついエアロフレームには、ディープリムのホイールしかないだろう。2000ドルも3000ドルも払えないので、ある程度値引かれて流通しているものが候補。
1) FFwd F6R(チューブラー)
2) HED Jet6 plus (クリンチャー)
3) TOKEN C50(クリンチャー)
4) Campagnolo Bullet 50(クリンチャー)
あたりが候補か。
FFwdは見た目は格好いいが、ブレーキの効きにムラがあるというレビューが非常に多かったので、パス。Noah Fastはタダでさえ、効くかどうかよく分からんフォーク一体ブレーキがついているので、これ以上不安は抱えたくない。
完成車についていたホイールのほかは自分で手組みしたホイールしか使ったことがなく、要は完組ホイールなんて買ったことがないので、見た目と重量とスポークくらいしか見るべきポイントが分からない。結局HED Jet6 Plusにした。MyBikeShopという通販サイトで、Powertapを仕込んで1,349ドルで購入。

4.パワーメーター
これまではPowertapの10速ホイールをCAADとCayoで使い回していた。これを11速化できないこともないが、まさか乗り換える度にカセット入れ替える訳にいかないし、そもそもNoah Fastに普通のアルミクリンチャーリムは似合わない。よって、何らかもう1つパワーメーターを調達せねばならぬ。
パワーメーターというのは、ライダーの一生懸命度合いである心拍数や、ライダーの短期的努力ではどうすることもできない風、勾配、体重といった要素の影響も受けたうえでの最終成果である速度では測ることができない、ライダーの真のパフォーマンス(アウトプット)を正確に測るためのもの。したがって、Powercalのような疑似的にW数をはじき出す計器はパワーメーターと呼べないのはもちろんのこと、買う意味もあまりない(持っている人、ごめんなさい)。そういえば昔あったiBikeというのも姿を消したな。それから、片足計測のパワーメーターというのも、どこかで「これは正確ではないんだろうな」と思いながら使うことになりそうなので、これもパス。

そうすると、カネが余って困っている人が使うようなSRMや、Garmin買わなきゃ数字が見れないベクターや、コンポはもうForceに決めてしまったので今さら選びようのないシマノとかを除くと、候補は、
1) パイオニア(両足計測)
2) PowertapのG3(ハブ)
3) 同P1(ペダル・両足計測)
4) 同C1(チェーンリング)
くらいなんだな。
C1は安くていいけど、5アームのチェーンリングしか対応せず(しかもボルトがクランクアームの陰に隠れるやつはダメ)、イマドキのミドルクラス以上のクランクでは結局使えない。
イオニアは高くていやだ(カネはない)。
で、P1かG3かなんだが、P1は回転部分の外周が重くなるのが嫌、それと致命的なのが電池が単4でしかも60時間しか持たないということ。
結局、MyBikeShopがHEDのホイールに仕込んでくれることもあり、オーソドックスで技術もこなれて(というか枯れて)いて値段も安い(399ドル)G3にすることにした。あーおもしろくねーの。

5. フレーム実物到着
本当は4までで一旦やめようかと思ったが、それだと写真がないので、フレームが届いたところまで書くことにする。
Competitive Cyclistは米国内の業者だが、ユタ州から陸送なので到着まで1週間以上かかった。海外業者から買う方が早いがまあ仕方あるまい。そうは言っても注文の翌日には発送されていたので、おいおいまさか部品組まずにそのまま送ってるんじゃないだろーなーと思ったが、カセット以外はちゃんと組まれて送られてきた。実質その日のうちに組んだわけだ。意外とやること早いじゃん、アメリカ人。Jenson USAもそうだが、米国の通販業者は、れっきとした自転車屋。前回Cayoを買ったのはJenson USAだったが、組付けの記録(どのくらいのトルクで締めたか、等)のドキュメントもちゃんと送って来るし、確りしている印象。

こちらです。
写真では分かりにくいが、ダウンチューブのボリュームがすごい。チューブが太すぎて、指ではじくと安いプラスチックのような音がするほど。
レトロ色塗装なので、逆に3年くらいの時間軸での古さを感じさせない(のでホッとしている)。
f:id:riruriruhkg:20180308161742j:plain

エロ仕掛けその1:フォーク一体(シートステイ一体)ブレーキ
ワイヤーを引くとキャリパーに相当する部分がカーボンの弾性によって互いに引き寄せられ、ブレーキパッドがリムに押し付けられる。ホイールが入っていないのでなんとも言えないが、ずいぶんとレバーを引かないと効かなさそうな感じ。
エロ仕掛けその2:フォーク、シートステイのスリット
なにやらこのスリットを風が抜けることで空力効果が増すらしい。スリットという言葉自体が官能的である。
f:id:riruriruhkg:20180308161903j:plain

エロ仕掛けその3:ISP
まあ、これは他のロードでもよく見かけるが、シートクランプがなくシートチューブからなめらかにサドルまでフレームが伸びているのは美しい。しかしサドル高調節のためにフレームそのものをビクビクしながら切断しなくてはならないという、美しさ享受の代償が必要。フレーム切断については次回書くことにする。
f:id:riruriruhkg:20180308161923j:plain

早くホイールこないかね。。